2010年2月17日 (水)

かりんとうまん

Photo

先日のバレンタインの日にいただいた「かりんとうまん」

お饅頭なんだけど外皮がかりんとしていてかりんとう味。
これは初めて食べた食感でしたね(^-^)

そういえばバレンタイン、今年もまた差しあげたいお方にお渡し出来なかったなあ・・・。。。勇気?フフフ。来年こそは・・・。。。。。あ、そうそう、今年は夫までもパスしちゃったね(^^ゞゴメンです。

| | トラックバック (0)

2008年5月20日 (火)

修学旅行

  先日、甥っ子が修学旅行のお土産を親戚銘々に買ってきてくれました。

「旅行は楽しかったでしょう。夜は眠れた?

お土産(みやげ)をありがとう ありがとう ありがとう

おばちゃんたち家族みんなでおいしくいただきました。」

さて、こちらのドラ息子も昨日から研修を兼ねた修学旅行(東京)へ行きました。一泊なので今晩帰ってきます。もう帰ってきます。早いなあ。もう一泊くらいしてくればいいのに~。

東京の今朝の様子は大雨だったようですね。プッ日頃の行いが悪いのでしょう。そう書いておこう!ハハハ~

の分は忘れても親戚のお土産はくれぐれも忘れないように言ったが・・・。。。

     (今日の一言、時代は流れてます。昔は小学校の修学旅行と言えば、決まってお伊勢さんでした)Tamanegipai Tamanegipai1

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年5月17日 (土)

ファンタふるふるシェイカーオレンジ

  ガンガン ってね 振らなきゃ飲めない 炭酸ゼリー

と言うキャッチフレーズの『ファンタふるふるシェイカーオレンジ』

冷やして10回くらい強く振ります。

すると通常のファンタオレンジとゼリーとが混合した炭酸飲料の出来上がり。

「よく冷やして缶を振ることで炭酸入りのゼリーが崩れ、ゼリーのプルンとした食感と炭酸のシュワシュワを同時にお楽しみいただけます。皆で振って、おやつとしてもお楽しみください。」

と言うことだそうですよ。

はい!はい!そのようにして楽しんで飲みました。

 が・・・・ どっちつかず 中途半端 

ゼリーならゼリー、ジュースならジュース、の方が私的には良かった気がします。ゼリーを入れずにその代わりにもっと深みのあるオレンジ味にしてはどうかなぁ・・。これは個人的な感想です。(あはは!そんなに固く考えなくてもよいね。書いてから自分で言ってることがおかしいよ~)

小さい子供さんなら良いかも知れませんね。子供向きだなあ。小学生の低学年くらいまでかな?

まあ私がそんなに真剣に考えることでもないですね。コカ・コーラナショナルビバレッジ(株)さんです。

話は変わります。

今日仕事で銀行へ行きました。いつものように番号カードを取りましたら「111」。

別にそれがどうってことはございませんのよ。ただこんな何でもないことなんだけど皆様にお伝えしたかっただけ!吉田拓郎情報をお伝えすることは何もございません。

はい!はい! バカですよ~。お酒も何も飲んでません正気です。ガッハハハ

(今日の一言、まあまあ まァ取りあえず もう寝ます)Banknumbercard_2 Fantafurufuru1 Fantafurufuru

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年3月 2日 (日)

あずき&梅

  今日は仕事が休みってこともあり一歩も外出せず、ずーっと家の中でこもってました。だらだら~と。

外の空気に触れたのはポストから新聞を取り出した時と洗濯(干す・取り入れ)の時だけ!頑張らない続行中!アハハアホかいな!まあこんな日があってもいいかな?・・。。。

仙太郎のもなか、近所の方からいただきました。あずきが見ての通りどっさり。一度に食べるには半分で丁度いいくらいだな。

日本人は昔から豆を多く食べてきました。身近な食材だったからこそさまざまなものに形を変えて今でも食されています。和菓子でよく使用される豆の1つに「あずき」が挙げられますが、実はこの名前の語源ははっきりしていません。「大和本草(やまとほんぞう)」(貝原 益軒 著)では「あ」は「赤色」、「づき」あるいは「ずき」には「溶ける」の意味があるとされていますし、「赤粒木(あかつぶき)」が転じてあずきとなったとの説もあります。と言うことだそうです。

次にもう一つ。やめられない止まらない~のかっぱえびせん!紀州の梅(期間限定)。

期間限定という文字にどうも弱い。 

つぶつぶ梅を練り込んだ深い味わいとパッケージに書かれてるように、まさに梅梅うっめ~って感じ。何かねぇ、ご飯が欲しくなっちゃう気分ですよ。

     (今日の一言、小腹がすいてきたなぁ~あ~~ガマン

Sentarou Sentarou1 Kappaebisen

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年11月 6日 (火)

毎日これじゃ~ねぇ~

  久しぶりにワタクシの活力の源のハナシです。

ん~チョコ!!だーい好き!!これがないと生きていけな~い!!(ちょっと大袈裟かな)

京きなこのチロルチョコでーす。以前ただのきなこは発売されてましたがこれはそこに黒蜜仕立てとプラスされてます。フフフ 美味しい!!美味しい!!

こちらの地区では今、人気商品となってるようです。品切れになるとなかなか入ってこないみたいですね。

     (今日の一言、はぁ~わたしゃ満足じゃ~下品でしたね。訂正いたしまして、ワタクシ大変満足でございます・・・ところで拓郎さんのご様子、気にかかります。情報ほしいですね)

Kyoukinako Kyoukinako1 Kyoukinako2

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年9月10日 (月)

福井名物

  さて、さて~こんばんはー。

  拓郎さん!!  その後、いかがでしょうか?回復に向っておられることでしょう!!

竹田企画さん!!お願いです。ちょっとしたことでいいのです。拓郎さんの近況を教えてください。

まあ~拓郎さんの立場(患者さん)から考えますと、それどころではないのでしょうか。まだゴホン!ゴホン!と咳されてるのかな。どうなのかな。あれは苦しいってもんじゃないですよ。呼吸困難に陥ります。私も元々気管支が弱く、4年前に同じ喘息性気管支炎になり、それ以来12月から2月頃にかけて風邪には要注意なんです。

拓郎さん、ドクター(何でここだけ英語やねん?)と二人三脚になって、しっかりと完治するまでゆっくりなさってくださいね。

以上 拓郎さん関連のメッセージでございます。

さて、写真の福井名物です。

福井と言えば羽二重餅(はぶたえもち)ですね。親戚からいただきました。昔は白だけでしたが、最近はきな粉やよもぎといった種類が豊富になり、他にも粒あんなどとミックスされて美味しい羽二重餅があるようですね。

それと随分昔からある、瓦せんべい・かたパン・五月ヶ瀬。もうこれらは我娘、息子達は見向きもしてくれませんよ。贅沢になったものです。

ついでに写真に載せましたランチパックのたまごサラダと照り焼きハンバーグは息子の毎日の夜食。(勉強での夜食ならわかるけど・・)

私は控えめ~ガマン!!ガマン!!

     (今日の一言、私は明日のおやつも福井名物、娘はもっぱらところてん、息子はランチパック、忘れてた!!主人は何だろう?分からん)

Hafutaemoti Rantipakku Fukuimeibutu

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2007年9月 3日 (月)

甘党

Uiro   

  お酒は受け付けません!!身体が拒否反応!!やはり私は甘党!!でございます。お酒に強い方が羨ましい。

一昨日、父の一周忌の法要を無事終え、何もしてないのにホッ!としたかのようにそれから体調を少し崩し昨日はダラダラした一日。外出無し。家事は適当!ホコリだらけ!!(これはこの日に限らず)部屋はぐちゃぐちゃ!!(これもこの日に限らず)

そんなことで、こんな時や私が夕食時前にお出かけの時は我が家ではいつも定番メニュー、カレーライスです。昨日はあまり煮込んでないカレーライス。適当!!適当!!お台所で立ってるのがやっと、て具合。

で、食欲がなくても甘い物は食べれます。虎屋ういろ、本店は伊勢市。京都高島屋で定期的に出されてるようです。写真は、さくら・小倉・栗の三種。普通のういろと羊羹の間の食感です。美味しい~!!小倉がお薦め。

そして、下の写真はあじゃり餅本店で買ってきました、あじゃり餅。しっとりとした皮の中に粒あんが入ってます。これまた絶品!!地元では知らない人は・・・いるかもしれませんが、たいがいの人は知ったはります。(←京都弁)

    (今日の一言、とろけるチューハイ!マンゴー、アルコール4%、これならガブガブ?いける。美味しかった!!)

Ajyarimoti Ajyarimoti1

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2007年4月 2日 (月)

蒸しパン

Musipan

アチャ~ 失敗!

「野菜蒸しパンかぼちゃ&さつまいも」レンジでつくる。ですがカップに生地をたくさん入れすぎましてこんなんになりました。レシピをよ~く読むとカップ2個分でした。

お見苦しくてすみません。(汗)そのためフレーム合成しました。

お口の中には、何ら問題はございません。味はかぼちゃとさつまいもその通りです。どちらかと言えばかぼちゃの方が勝ってたかな?ふわふわしていて美味しい。

本当これは簡単!レンジ2分で出来る美味しい蒸しぱんとトップにもって行きたかったのですが・・・

材料は蒸しパンミックスと牛乳(または水)これだけで後はチンするだけで出来上がり。

一袋 100g(2個分) 税込 189円   お手頃価格

      (今日の一言、これは簡単が大失敗なり~)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年3月22日 (木)

ブルル~ン クッション

Misudo

今日の3時のおやつはこれで決まり!すでに3月7日にミスタードーナツより発売されたポン・デ・金ごまとポン・デ・ダブル黒ごまです。

私はこのポン・デ・リングバージョンはお気に入りでございます。もちもちっとした触感がなんとも言えないですねぇ~

昨日から全国440,000個限定で150ポイントにつき、ふるえるクッションがプレゼントされます。 クッションが楽しくて、ブルルルル。

Misudo1 チラシで見る限りでは、かわいいクッションですね。ボタンを押すとふるえるよ。 です。

今現在、207ポイントゲット、ちょっと真剣に悩んでます。

どうしよう~ どうしようかなぁ~

(今日の一言、「限定」って言葉に弱い)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年2月 4日 (日)

ちょこっと

Nec_0004_1

更新します。

ちょこっとのお話です。もうすぐバレンタイン。手作りのチョコ製作中の方も、すでに準備しておれれる方も、いらっしゃることでしょう。「あっ!忘れてた」って方、まだ間に合います。男性に日頃の想いを伝える良いチャンス。私は「あっ!忘れてた」です。周りから何故忘れたか、それが問題だと問われ、おそらく歳(4●才)とった為でしょう。しかしながら自分自身それを認めたくないし・・・・・やっぱりたまたま忘れたって事にしときましょう。(勝手すぎる)

さて本題にはいります。チロルチョコさんより「ちょこっと気持ち」10個入り1パック、期間限定。コンビニで100円。コーヒーヌガーにチョコがコーティングされています。のし付き紅白パッケージでそこに一文字印刷されてます。「寿」・「愛」・「心」・「礼」・「祝」。この文字以外に一つ追加するならば単純な「恋」。恋は盲目かな。

ちなみに昨年のクリスマスシーズンには、カップラーメンのような容器にチロルチョコが50個入り。コンビニで500円。このまま郵送出来るよう郵送用ラベルが印刷されてます。ただし切手代390円。悩みます。

今日の一言、過ぎ去った乙女心を振り返り、今一度何想う)

| | コメント (2) | トラックバック (0)