2010年3月29日 (月)

STVラジオ

4月1日(木)のときめきワイドは【吉田拓郎特集】☆

吉田拓郎展・札幌からの新企画ですね。

これは~楽しそうですねーー

http://www.stv.ne.jp/radio/tokimeki/topics/search?idno=20100329162617

正午から午後3時まで。

益々充実感ありだぁヽ(´▽`)/

札幌へ行かれる皆さん!今から楽しみですね~

| | トラックバック (0)

2010年3月21日 (日)

拓郎展 大阪 明日最終日

毎度~おおきに~(◎´∀`)ノ

拓郎展大阪明日最終日

道頓堀です

拓郎展大阪明日最終日

すべては吉田拓郎から始まった   

しみじみ~

拓郎展大阪明日最終日

看板で隠れてしまった後ろのポスター

拓郎展大阪明日最終日

ドキッ!ビックリ! 路上から4階を見上げると拓郎さんと観覧車

拓郎展大阪明日最終日

大阪、よろしいなあ(^-^)
賑やかなとこです!

先日平日に行ってきました、拓郎展!(・∀・)ノ
ゆっくりと観ることができましたし、何より落ち着いて拓郎三昧です。

さて、連休だからより一層?活気付くでしょうね(^-^)

明日までです。

| | トラックバック (0)

2010年3月 5日 (金)

studio ZAZA

こんにちは~。

拓郎展大阪、本日より開催!

中座くいだおれビル・スケジュール、3月更新されました!(ちょっと遅いね( ̄▽ ̄))

さてさて、初日ですから朝から賑わっているでしょうね。

参加されます皆さん楽しんできてくださ~い。(◎´∀`)ノ

私は本日仕事です、残念です。

| | トラックバック (0)

2010年2月23日 (火)

拓郎の内面深くに光

拓郎の内面深くに光
拓郎の内面深くに光
本日の地元朝刊紙面に拓郎記事が。

目新しい情報ではありません。先日発売された「すばる」のことがわりと大きく掲載(^-^)

20ページを越えてインタビューを掲載できたのは、活字中心の雑誌だから。重松の聞き方の巧みさもあり、63歳の拓郎の内面奥深くに光が当たった。とのこと。

地元紙に掲載されていて、とても嬉しい〜。

昨夜のラジオ、前回とは全く違った拓郎さんの光を私も感じることが出来たような気がした。どこが違ったかって、拓郎さんのテンポが凄くよかったなぁ。

| | トラックバック (0)

2010年2月20日 (土)

HIKE OUT 更新してましたね ( ^ω^ )

19日付 HIKE OUT 更新 

はい、今から楽しみにしてますよ~ヽ(´▽`)/

くいだおれ太郎くん、待っていてねーー

(今日の一言、寒さも和らぎ春の訪れもう直ぐ)

| | トラックバック (0)

2010年2月11日 (木)

【緊急告知】坂拓(幸拓)ANNゴールドがテレビに出ます!

なんとなんと
ビックニュース
坂崎幸之助と吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLDが
テレビに出ます!

嬉しい~~ヽ(´▽`)/

しっかり録画しようっと。

| | トラックバック (0)

2010年1月27日 (水)

神田共立講堂

Cimg0571

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚てくてく歩きこのあたりから私の足は既に限界?アハハ~。何たってUさんのコンパスが大分私と違いますからね。はい、気遣って私のペースで歩いて下さっていたのでしょうけど。分かっています。ふぅ~私の駆け足でちょうどよいくらいでしたねm9(^Д^)プギャー。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

皆さんご存じのあの神田共立講堂に来ました。

当時、ここで多くのアーティストが参加されてコンサートが開催されていた場所なのですね。現在も共立女子大学のキャンパスとして健在です。

当時の私はここでコンサートが行われていたなんて知る由もございません。後々ネットなどを通じて見たり訊いたりと情報を得ていくのですが、

共立講堂は昭和51年12月22日、長年にわたる貸しホールとしての役目を終え、それ以降は学園の生徒の講堂として、入学式や卒業式などの学校行事の場として使用されているそうです。

(今日の一言、今日は気温も高く快晴です!あの日もよいお天気でした)

| | トラックバック (0)

2010年1月15日 (金)

吉田拓郎展 西武池袋 (その2)

池袋ではあちこちと貼られている拓郎ポスターに出会いました

Takuro11 ←中でも一番感動した一枚がコレです。西武別館入口脇外観に貼られていたポスター4枚。

池袋駅構内でも沢山のポスターを発見しましたが、やはり駅構内は皆さん急ぎ足の人人で、ファン以外はいくら目立つ場所でもあまり目に留らないと思うのです。そして西武、勿論のこと行く場所行く場所に拓郎ポスターですね『拓郎展」開催中のアナウンスまでも耳にして嬉かった西武だからお買い物、もしくは私のようなイベント開催を目的とした客が大半ですね。

そこへくるとこの感動ポスターは丁度大通りに面し前が横断歩道になっていましたので、若者からお年寄りまで誰もが目立つ場所に貼られていました。ここは駅構内ほど急ぎ足の方はいませんね。いやでも目に入ってきますよね。信号待ちの時でも、車の中からでも。

現在拓郎展が開催されていると言うこと事態が喜ばしくとても嬉しい。

帰り際はこの4枚のポスターの前に暫く立ち止まり、後髪をひかれながらあとにしました。・・・・・出来たらこの場所にスピーカーでも設置して同じようなアナウンスを流して欲しかった・・・・・

Taku14 Taku15

エスカレーター乗りながら。

Taku13 Taku16

9階にある山野楽器にも寄ってきました。たまりませんね!ポスターに吉田拓郎の文字!コンプリートも確認

(今日の一言、拓郎展に行くことができて良かった)

| | トラックバック (0)

2010年1月13日 (水)

吉田拓郎展 西武池袋

こんにちは~(◎´∀`)ノ

本日より名古屋がスタートしました。これまた大変賑わっていることでしょうね。

私は西武池袋へ10日~11日にかけて行くことができました。・・・・・・ しかし、まぁなんですな(桂小枝風にね)『持つべきは友』と言いますがホントにそのとおり。急遽予定変更しまして、連日拓郎展へ行けましたし有難くもスムーズにあちこちと観光までしてきましたです。有難い有り難いヽ(´▽`)/Uさん、Yさんその節は大変お世話になりました。ありがとう~m(_ _)m これに懲りず、また宜しくお願いいたします 一人旅が~~ブフフ、ウソウソ、嘘です!

201001091822000 Takuroten1 Takuroten

池袋駅構内では、そう、大都会ではごった返す人ごみの中を上手にジグザグに歩くのです。するとまず一発目!いや、まず最初に目に飛び込んできたのが駅構内に貼られてるポスター!素晴らしく輝いてます。そして垂れ幕、吉田拓郎の垂れ幕だけが浮き出されているかのように目に映りました。フフ。

Takuroten4

いよいよ拓郎展です!

Takuroten5 Takuroten6

とっても大きな拓郎パネルは素敵ですねぇ~。どうしてこんなにカッコイイのだろう、どうしてだろう、このときめきは誰かに逢えばしずまるかい、なんてね。アハハ

二日間とも朝一の時間帯で入場しましたのでシアターも一番乗りでしたが、観終えると会場内はすでに100人以上で大勢のファンが来られてましたね。

シアターではメモ書きをしながら観ていたのですがココでは書くのはやっぱりやめときますね。ネタバレになりますからね。これから行かれる方、楽しみにしてください。そこで同じファンでも価値観は人それぞれです。あ~これもあれも知っていると言うことで感動が薄い方や中には懐かしくグググッとくる方、そしてそこに拓郎がいると感じられる方などそれぞれだと思います。私は感極まってポロポロと。

でも何よりもこうして『吉田拓郎展』が大々的に開催されていることの嬉しさが大きいです。

タムジンさんが会場でお見かけしたらと期待しながらサインペンも準備(友人から教わり)してましたが残念ながら時間が少し違っていたようです。係りの方にもお尋ねすると「もうそろそろお見えになると思います」と。粘っていたのですがね、残念。

初めて見るポスターが沢山ありました。嬉しかったなあ。え

タムジンさんのメッセージも良かった拓郎さんのスクリーンメッセージは何度も何度も見てきました。今年の企画も水面下で動いているでしょう、きっと。

Takuro8_2 Takuro9_2 Takuro12

新春福袋もせっかくですので応募してきました。

(すみませんが一旦中断します。また追記しますTakuro7_3

(追記をやめて記事を改めることに)

| | トラックバック (0)

2009年11月13日 (金)

18時開演

Photo  ドコモi.ch(アイチャンネル)に「18時開演」の紹介が出てました。

 下記の通り。

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*

待ってたよぉ!という心からの叫びがあちこちから聞こえてくるようで。いま吉田拓郎の『18時開演~TAKURO YOSHIDA LIVE atTOKYO INTERNATIONAL FORUM~』を手にしてふと目を閉じてみたのですが、たくさんの人の歓声がじわ~っとフェイドインしてくるのです。

11/11にリリースされた彼の最新ライブ・アルバムは、今年のツアー<TAKURO YOSHIDA  Have A Nice DayLIVE 2009>から7/4に東京国際フォーラムで行われたコンサートを収めたもの。<最後の全国ツアー>の半ばで、体調不良によってこの日が最終公演となってしまった為、これが現時点において彼の最新ライブを記録したものでもあるのです。つまりこれは、中止という事態で彼に出会う機会が失われた人達はこの上ないプレゼント。ただ中身に触れれば、口惜しい思いが込みあがってくるかもしれません。この時の拓郎さんがあまりに素敵だから。

本作の優れたところは、オープニングからアンコールまで一切カットでずに記録されていること(吉田拓郎本人の意向によって実現)。もちろん愉快なMCも含め、トータル2時間半以上のライブが3枚のディスクにスッポリ収まっているのですが、臨場感がハンパじゃないのです。客席に人が集まりはじめたのを見計らってサプライズで披露された「無題」の時など、お客さんが口を開ける<ポッカリ>って音まで記録されちゃって・・・・・・と、本作がめざしているのは、あの場に流れていた特別の空気をダイレクトに伝えることなのです。

  さて本編ですが、ウクレレで可愛らしく奏でられる「加川良の手紙」からして柔らかく優しい空気がプワ~ッと拡がり、それが終わりの1秒まで行き渡っているといった印象。「マークⅡ」や「春だったね」などハツラツとした名曲も良いのですが、最新アルバム「午前中に・・・」からのナンバーが美味しい。ポエトリー落語ナンバー「真夜中のタクシー」をはじめ「フキの唄」や「カンバラナイけどいいでしょう」などアーシーな演奏による特上の味わいに、ほっぺが落ちるような思い。

  で、大部分を占める拓郎さんのMCですが、どれもあまりに素晴らしいので解説不可能。是非自分の耳でご確認下さい。

  それから本作にはDVDも付いており、そちらにはアカペラのみによる「ある雨の日の情景」と車座になって演奏される「無人島で・・・」。の2曲を収録。めっぽう楽しい演奏が繰り広げられています。

  現在、体調はかなり回復したという知らせが届いていて、今月末からはTHE ALFEEの坂崎幸之助と共にラジオ番組<オールナイトニッポンGOLD>のパーソナリティーを務めるというニュースまで到着しました。ホント、ガンバリすぎないで、自分のペースを守りながら、進んでいっていただきたいと願っています。

    (桑原シロー)

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;::;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*

以上です。

(今日の一言、今の拓郎さん決して無理はなされてないと思いますよーー。先日のラジオ放送の翌日くらいにどこかで書きましたが、本当に自然でスーッと耳に入ってきましたです。その前のラジオとは全く違って聴こえてきました。自然でしたね。で、上の文面、一部名古屋ライブのことを書かれていますね。東京フォーラムではないと思います。( ̄ー ̄)ニヤリ) 

  

               

| | トラックバック (0)

より以前の記事一覧