2010年2月16日 (火)

BSハイビジョン アンコール放送

「ビートルズ」「マイケル・ジャクソン」「マドンナ」をテーマにした回を連日アンコール放送。

*昨夜は「中島みゆき」さんの「夜会」があったそうですが終わってしまいましたね。

16日 「ビートルズ」

17日 「マイケル・ジャクソン」

18日 「マドンナ」

BSハイビジョン 午後11:35~午前1:05

アンコール放送

(今日の一言、昨夜のラジオは一人で聴いているのがもったいないくらいでしたねぇ~。私までお腹をかかえて爆笑の連続だった毎週楽しめて幸せだなぁ)

| | トラックバック (0)

2009年2月17日 (火)

すっかり落ち着いております

  こんにちは~(◎´∀`)ノ

今朝は昨日、一昨日とはうって変わって寒い寒い。ブルルン~。

朝目覚めるとゆっきでした。先程まで雪が吹雪いてましたが、今は上がり晴れてきていいお天気です。

こうしてブログを更新したり、また皆さまのサイトを拝見したり、そして色々検索しながら調べたりしてますと、随分昔の出来事などが甦ってくるものですね。(えっ私だけかしら~?)

色々と情報も得られて、今更ながらパソコンて便利なものだなあと感心してるんですもし私自身ブログを開設してなくて、拓郎ファンでも誰のファンでもなかったなら、あらゆる面において情報不足尚且つ思考力といいますか、さほど考えることもしないでしょう。のほほ~んと暮らしてるでしょう。(今は、のほほ~んと違うのか?ギャハハ

でね、ここで突然話が全く変わるんです(得意分野)

拓郎関連のお話ではございませんですm(_ _)m

昔、麻丘めぐみさんの歌が大好きだったのです。メチャクチャ可愛いくて歌声が良かったです。確かデビュー曲でしたでしょうか?「芽生え」は今聴いてみても初々しさ、純心さ、素直さなどが歌で表現されていて好きな曲です。

あれから何十年もの月日を経て少し歌詞を見比べてみました。

作詞 : 千家和也     作曲 : 筒美京平

もしもあの日 あなたに逢わなければ   (そうそう、嵐山で友人と一緒に出会ったね)

この私はどんな女の子に なっていたでしょう   (こんなオバサンになったじゃん!)

足に豆をこさえて街から街   (今は町内歩きまわるだけで豆できる) 

行くあてもないのに   (行くあてがなかったら行かないよ)

泪で歩いていたでしょう   (泪で歩く?へぇ~やってみたいね)

悪い遊び憶えていけない子と  ムー   (悪いことも良いことも教えてくれたっけ?)

人に呼ばれて泣いたでしょう   (今なら大喜び!泣くなんてとんでもない)

今も思い出すたび胸が痛む  ムー   (どうだろう??胸が痛むってどんなん?忘れた)

もうあなたのそばを 離れないわ   (離れちゃったじゃない!)

(離れないわ) 離れないわ   (一緒になれなかったじゃない)

     (今日の一言、約束なんて破られるから美しい)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年10月 6日 (月)

泉谷 完全燃焼

  泉谷しげる オールナイトライブ

 60曲を超える62曲を熱唱。還暦を迎えても“泉谷節”は衰えていなかった。

 夜通しで吠え続けた。締めくくりは究極のパフォーマンス。マイクを振り回し・・・

 サンスポはこちら

 スポニチはこちら

  スポーツ報知はこちら

 

 泉谷さん元気、元気、元気いっぱいですね。現役ですヽ(´▽`)/ヽ(´▽`)/

| | トラックバック (0)

2008年10月 3日 (金)

昨日のゲストが・・

Izumiya   皆さまこんにちは

なかなか直ぐに記事アップできませんです。昨日のTVのことなんですが。

朝の番組「とくダネ!」に泉谷しげるさんが生出演でした。

泉谷さんといえばそりゃもうド迫力ですね。そこが好きです、トークでも泉谷流と言いましょうか熱気ムンムンさ。力が入ってますね。

1972年の映像も少し流れながら「春夏秋冬」をご想像通り熱唱です

そしていよいよ明日です。オールナイトライブ『泉谷展覧会・60×60」の紹介もされてました。

参戦される方は楽しみですね。泉谷さんと一緒に燃えてくださいね。

楽しんできてくださいませ。

   (今日の一言、先日、甥っ子(中三)に○○のドラマ←(タイトルが出てこない)に出てたのがこの泉谷さんよ!と教えた。70年代の拓郎さんと一緒に映ってる映像を観て、えーっ!と驚いてた)

Izumiya1_2 Izumiya2_2 Izumiya3_2 Izumiya4_2 Izumiya5 Izumiya6

※ 綺麗に撮れてませんでしたね。デジカメはまだ使い方がイマイチです。録画してませんで、リアルタイムで携帯から。アハハ!ちょっと言い訳になったかな。パソもそうだけどこんなん苦手。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年9月18日 (木)

ご挨拶「おはようございます」

  おはようございます 

台風の影響でしょうね、こちらは昨夜から雨でございます。

今度の拓郎さんのラジオ放送はまだもうちょっと先だろうと思いつつ「ニッポン放送」のサイトをクリックする。他の情報も盛り沢山あって楽しみな訳だが・・。。。その日が待ち遠しい!

『オールナイトニッポン40周年記念コンサート』

公演日  11月23日(日)

会場    渋谷C、C、Lemonホール

出演者  太田裕美、尾崎亜美、加藤和彦、クミコ、ばんばひろふみ、ビリーバンバン、フォー・セインツ、山本潤子

70年代が青春だった方には最も興味深いメンバーが勢揃い。クミコさんは以前、拓郎さんのカバー曲「制服」についてこのように語っておられます。

台風情報時に現場から中継ですとよく新宿駅が映ってます。その新宿駅ですが時間帯関係なくいつも人、人でごった返しのようですね。これにはさすが大都会だ!と驚きました。そりゃあれじゃみんな押し黙るよね。ご挨拶どころではないか!しかも人とコンコンとぶつかり歩きにくかった。←無理があったかも知れないが、台風・制服・吉田拓郎をくっつけた話にしてみた。

     (今日の一言、皆さま、今後の台風情報に注意です)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年7月30日 (水)

ここにも40周年!

  ここ連日中国新聞サイトをチェックしております。

『40周年』という文字には過敏に反応してしまいます。

なんと!ピンカラ?じゃない、ピンキラが結成40周年を記念して期間限定で再結成し、東京都内で会見した。とのことでした。

へぇ~

懐かしいです。40年前、私は完璧に生まれてます。ウソは申しませんよ。物心がつき始めたころかなぁ・・。。。

※ ウソはつかないけどたまにボケが入る。

この再結成で「同じぐらいに青春を楽しんでいた世代の方たちが、人生を明るく生きようと思うようになってくれれば」と笑顔で語った。そうです。

団塊世代の方達は当時まさに青春されてた時代ですね。

「恋の季節」思い出します。死ぬまで私を~ のとこ子供ながらにもよく真似したものです。あの帽子が欲しくてね。

この影響からでしょうか。昔から帽子が好きです。でも持ってるのはよく似た形ばかりで色も同系色が多い。ってそんなに持ってないけど。

という訳で今日の記事〆も(大袈裟な、いつも大した記事書かないのに・笑)

人生明るく生きましょう!行きましょう!

     (今日の一言、明るくでっせぇー 皆さん イェ~イ )今度からはもう少し品のある言葉にしよ。ガッハッハ 

※ 追記 中国新聞より注目すべき記事はココでした。やはりかなりデカイ

     

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月28日 (水)

感動と切なさ

  こんばんは~。

5月9日の事です。

何故、今ごろになって?

それはね、ただ単なる私のわがままで書く気が起こらなかったのぉ~。

はい!その日は娘がコブクロのファンでして、娘と一緒に大阪城ホールへコブクロのライブへ行ってきました。一ヶ月くらい前から娘から言われたことを忠実に守り、懸命?に歌の予習、復習をしてました。アンコールの時はあ~するだのこの時はこ~するだのと言われたりして、それなりに覚えたつもり。

会場に入ると、まあそれは拓郎さんとは客層が違います。何か落ち着きませんでした。まもなく始まります。真っ暗になりました。

ここまでは私の精神状態は異常ナシ!

さぁ~ステージ上にライトがパァーっと照らされました。私はコブクロには失礼ながらも拓郎さん!早く!早く!このようなステージに戻ってきてぇーと心の中で叫んでました。自然と涙・涙・涙。娘にこの涙がバレるとおかしい。まだコブクロの姿は見えない、今始まったばかりなのに・・。やっかいなおかんだ!

しかしながらコブクロの歌にいっぱい感動したライブでもありました。娘の言うがままにタオルを首に掛けノリノリでやってたつもりでしたが

「お母さんは八分の一リズムが遅れてる」と厳しい指摘をされながらも、楽しむことができました。曲などはもう忘れちゃったね。歌詞も忘れちゃった!

ある曲では場内総立ちで片腕を上げる場面があってね・・・拓郎さんなら「この指とまれ」だなんてね、頭から離れないんですよね。

またまた曲目は忘れましたが最初のイントロが中島みゆきの悪女に良く似た曲が流れた時もやはりタクロー!です。

でもコブクロの歌声にすっごく感動しました。場内いっぱいに響きわたりジーンときました。この3時間と言う時間は私にとっては大きな感動とおおきな切なさを覚えた時間でもありました。複雑~。

ボロボロ~になり帰って来ましたとさ。

     (今日の一言、娘曰く、もう絶対お母さんとは行かない)

Kobukuro Kobukuro1

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2008年5月19日 (月)

中島みゆき

  いきなりですが

中島みゆきさんはいつまでもお美しい方ですねぇ~。(この書き方!そこらの井戸端会議みたいですね。キャハハ

昔から好きなアーティストの中でのお一人。

「I Love You 答えてくれ」のアルバムを聴いては昔のヒット曲「時代」や「悪女」なども聴いてます。吉田拓郎さんの曲は暫くご無沙汰しております。

私は一度耳にしハッと感じると、これでもか、これでもかと言っていいくらいリピートする癖がありまして、今では中島みゆきさんの歌声を何回も聴かないと寝られなくなってしまってます。大袈裟ではないですよ~。ホント!毎晩聴いてます。

でもね~・・・

中島みゆきさんは歌としゃべりのギャップがあることは有名ですよね。それと同じように「悪女」を聴いてその後、アルバムのトップの「本日、未熟者」を聴きますとね~

これまたギャップがありすぎてありすぎて・・・曲自体はそれぞれ良い曲で好きなんですが。どちらかといえば私は恋文のような歌詞、メロディーが好きです。

音楽からかけ離れてた時期があったので、その間は中島みゆきさんを知りません。いつ頃からこんなに変化されたのでしょう。やはり拓郎さんの影響なんでしょうかね。感情、魂いっぱいに込められた歌い方。気持ちいいです。ただギャップが・・・です。(良い意味で)

     (今日の一言、中島みゆきさんは女性としてあこがれます)

Miyuki2 Miyuki1 Miyuki

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2008年5月17日 (土)

大地誠

  おはようございます

いつも忘れた頃にひょこんと現われる知人がいます。

その方と15日に何年振りかでお逢いしました。その用件はと言いますとね、早い話が

2月に初デビューされた大地誠さんを是非とも応援をしてほしいってことです。ポスターを手に持ちながら色んなお話を延々と。

演歌歌手   大地 誠   『 屋台酒 / 伯備線 』 

公式サイトはこちら

まあね、こちらに来られる方達は演歌はちょっと・・て方が多いかも知れませんね。ジャンルがあまりにも違いすぎて・・・・・。

大地誠さん頑張っておられます。

有線、上昇中

     (今日の一言、大地誠さん!応援します。頑張ってください)

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月13日 (火)

落ち着いてきました

  わぁーーーーーーーーーーーーーーーーー どしたん?

こんにちは~ お久しぶりです。

ん?ん?まだ一週間しか経ってないのですね。もう何ヶ月も経ったような気がしてます。

何とか落ち着いてきましたので安心してます。大丈夫です。(誰に言ってるの?)

ご心配お掛けしました。(誰も心配してないって?・笑) そっか!

そんな冗句はさて置き。 先日は突然のお知らせですみませんでした。これからまたぼちぼちと更新していきます(予定)ので皆さま宜しくお願いします。

「母の日」に大阪城ホールにて「母に感謝のコンサート」があり行ってきました。

やさしく深い思いを伝える歌とハーモニーがメッセージとなり響渡り伝えると言うコンセプトで開催されたコンサートのようですね。

~ひとりで大きくなったような顔しているけど、人はみんなお母さんから生まれてきます。いつも大きく限りない、愛で包み込んでくれるお母さん。一生懸命に生きる事、愛する事の大切さを教えてくれたお母さん。~

トップバッターは夏川りみ(涙そうそう・さよならありがとう・キセキノハナ)から始まり、Kiroro、南こうせつ、由紀さおり・安田洋子、秋川雅史、森山良子、他出演。

南こうせつさんの第一声

「南こうせつ59才です。子供33才、下の子は中学3年生。一人の妻です。かえてません。」

えーっとトークの中で「時の流れが早い、早いんだ。平成になった時小渕さんが平成という字を持ちニュースで見た。あれから20年。この瞬間がいかに大事か、一日一日瞬間が大事。」

トホホ、メモしてたのですが自分の字が読めませんです。暗闇の中でよく書けたと思ったら見事な字になってました。

それからあるご夫婦のことも話されてました。子育てが終わり、ご主人の定年も迎えいよいよって時に奥様が退職金を現金で見たいと言い出した為、現金を目の前に置きご夫婦ともやっぱり現金は凄いよねって言ってて、翌朝になると奥様も現金もなくなってたって話。笑い話ですね。

でもよ~く考えると分からない話でもないな。奥様はこれからが私の人生よ!って感じなのかしら。(男性の前で大きな声では言えないよね、ナイショ)

そうそう歌はたったの2曲だけ。(夢一夜・神田川)もっと聴きたかったなあ。

単独ライブでも無く母に感謝のコンセプトだったから最初から最後まで感動でした。気付くと鼻水がズルズル~。ありゃりゃ~涙腺が弱くなってきましたねぇ。

最後に森山良子さんと夏川りみさんが百恵さんの「秋桜」を歌われてました。

パンフの裏に記載 「感謝」の言葉には人の心を動かす大きな力があります。

     (今日の一言、期待はしてなかったけどやっぱりこうせつさんから拓郎情報は得られなかった。当たり前よね)

     (今日の二言目、お母さんいつまでも元気でね!)

Hahanohi2 Hahanohi1 Hahanohi

| | コメント (8) | トラックバック (0)