グリル生研会館
下鴨本通り沿い、下鴨神社の西横。グリル生研会館へ先日行ってきました。
久しぶりに娘と二人でぶらぶら歩いて行きまして、やはりどう見ても私たち親子ですね。娘を見て姉妹ですか?と言われないかしら・・・とか何とか娘と話しながら、そしてお店の前でこの写真を撮るのに15分ほどかかりました。時間をかけて撮ったのに出来がこれ!!暗い!!
私はハンバーグとエビフライセット。娘はハンバーグセットを注文し、共にスープ、ライス付1400円。
スープはじゃがいもとハマグリを入れられたクリームスープ。あっさりしたお味でしたね。
ハンバーグにかけられてますドミグラスソースはここのご自慢で、マデラワインをたっぷりと使用されてるそうです。コクがありました。
ビーフカレーも人気商品です。かなり年配の女性(おばあちゃん)お二人がビーフカレーを注文しておられて、ちょっとびっくりしました。(血圧大丈夫かいな!!余計なお世話ですね、すみません。つい我が家に年寄りが居るものでして。)
店内は落ち着きある雰囲気です。ガサガサしてません。
営業時間は12時~14時・17時~20時です。定休日は木曜日。
あっさん!!と まーちゃん!! これでいいかな。(あっさん??まーちゃん??て誰や!!)
(今日の一言、娘から店内でおばさんするのは止めてや!!とクギさされ、母、素直になる)
| 固定リンク
「グルメ」カテゴリの記事
- 麺や 向日葵(ひまわり)(2008.09.02)
- 連鎖反応(2008.04.19)
- 金比羅製麺(2008.03.13)
- 順番待ちながら(2008.03.11)
- くら寿司(2008.03.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あらやんさん ありがとうございます。こどもが幼稚園の年長の時、かんぽの宿に泊まり、翌日下鴨神社を通って鴨川の支流の所まで歩いたことがありました。その時、ガイドブックでこのグリル生研会館のことを知り、時間的に朝だったため入ることができませんでした。とてもおいしそうですね。生化学に関連した会館なのでしょうか。「洋食のらくろ」も学生がとても喜びそうな良心的なお店ですね。京都というと和食のイメージが強いですが、洋食もレトロな喫茶店もとても魅力的です。新福菜館のラーメンが愛知県でも食べられるようになり、2度行きました。ねぎもスープもお肉も大変インパクトがありました。
広島のあなごめしもお好み焼きもとてもおいしそうでした。
カントリーツアー 山口県は少し遠くて大変ですね。私は比較的近場が1ヶ所確保できました。申し訳ない気がしています。
投稿: tom | 2007年5月21日 (月) 21時21分
tomさん、こんにちは。
内容の薄い記事になりましたね。すみません。
生産開発化学研究所ビル1階にありまして、店内は比較的広く感じました。
「洋食のらくろ」良くご存知ですね。私はまだ一度も行ったことはないですが、毎日の通勤ルートで前を通って良く知っております。
tomさん!!ツアー1ヶ所確保!!良かったですね。
余談ですが、6月に「バスツアー」で愛知県へ行く予定しております。
投稿: あらやん | 2007年5月21日 (月) 23時54分