驚いたねぇ~
今では「液晶テレビ」は当たり前の時代なのでしょうか?
京都市某病院では、各病室に液晶テレビが備え付けられてました。一昔前までは各家庭テレビを持ち込んだり、病院側からテレビの貸し出しがあったりしてましたが、時代と共に変化してきましたねぇ~。驚きました。
しかもテレビを観るのにカード!!が必要!!(1枚千円・12時間~13時間)
患者側からすれば悲しいお話ですね。入院中の楽しみと言えば唯一、食事とテレビを観る(軽度の患者の場合)事くらいしかないのに、こんなカード式になってしまえばお金の垂れ流ししてるようでゆっくり観ることもままならないなぁと考えます。
そこで患者さんに聞いてみました。(この人はおばさんですねぇ、平気で色んなことを聞いてしまいます)月にどれくらい観られるか?そしたら3万円くらい使うと。わぁ~恐ろしい~!!ある方はもったいないからその半分くらいで後はラジオと言っておられました。いずれにしろ厳しいお話です。
以前、なんでもかんでもカード式の内容の記事を書きましたが、やはりこれも同様ですね。
時は流れてます。
このようにスペースをとらず、きれいな画質の液晶テレビを設置されるには、それなりの費用がかかりカード式になるのも仕方がないのかなぁ~。なんて思った一日でした。
銀行での待ち時間で発見!!拓郎さんのCM「週刊新潮」5月17日号に掲載されてました。
まだ私、3回くらいしかCM観てないなぁ。
やはりあれは吹き出しますよ!!タクローさん!!
泉谷しげるさんといい勝負してますね。
今度、京都では有名なラーメン店「新福菜館」そして「洋食・のらくろ」にも行ってみたいなぁ。。。「新福菜館」本店は京都駅の近辺だったか!!
(今日の一言、我が家は液晶テレビじゃないよぉー)
| 固定リンク
「病院」カテゴリの記事
- ヘリコバクターピロリ菌(2008.10.12)
- 夏バテ対策!!(2007.08.10)
- ムダ知識(2007.06.09)
- 驚いたねぇ~(2007.05.22)
- 「高齢社会」(2007.03.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
もし自分が入院したら・・・一日中見てるだろうから、やっぱり3万円はいりそうです。
よく知らんのですけど「新福菜館」有名なのですね。
投稿: コムチャン | 2007年5月22日 (火) 23時08分
コムチャンさん、こんにちは。
あらゆる物までカード化されてしまい、もし入院となれば大変な事だね。
3万円だったら、今はそこそこのテレビが買えるね。(複雑・笑)
「新福菜館」は老舗で有名だけども、私はまだ一回も行ったことがなくて・・スープはこってり・あっさり・ハーフの3種あるようですよ。
投稿: あらやん | 2007年5月23日 (水) 00時17分