こころの贅沢、見つけよう
「こころの贅沢、見つけよう」著者 宇佐美百合子
きょうも、あしたも、あさっても・・・際限なく続く日常にこころが悲鳴をあげたら、まわりにある『小さないのち』を感じよう
CBCアナウンサーを経て心理カウンセラーになられ「笑っていいとも」の心理テストにレギュラー出演。ネット・カウンセリングの先駆者でもあり、執筆や講演を通じてメッセージを発信されています。
「こころ」という言葉にズシリと重みを感じさせられます今日この頃。
数日前にこの本を購入しまして、寝る前にパラパラと目を通すだけで、落ち着くというのでしょうか?なんていうのでしょうか?どう表現すればいいか分かりませんが、「スー」とした気持ち,「こころ」が安らぐっていうのでしょうかねぇ。そんなん疲れてるから直ぐに寝てしまうわって方にはちょっとイライラした時とか、ストレスがたまってきたと感じられた時には最適なのでは?と思ったり致しますが。幾つかの詩などが書かれてまして、特に私が気に入ってますところはP19「めぐりあい」・P47「生きがい」・P69「もしも人生で」でございます。
※ムダ知識: マニアックな方はすでにご存知かと思いますが、「ドラゴンボール」の悟空が金髪になった理由はベタを塗るのが面倒だからだそうです。面倒くさがりってことですね。もう一つ「吾輩は猫である」の夏目漱石はピーナッツの食べすぎで亡くなられたそうですよ。ピーナッツが好物でこれの食べすぎで胃炎・胃潰瘍になる。
(今日の一言、「やわらかバニラ」一本!!牛乳の中に溶けたバニラアイスを混合?でしょうかね)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ありがとうございます(2010.02.16)
- くいだおれ太郎(2010.02.15)
- ブルボン(2010.02.13)
- 私はこれで痩せませんでした!(2009.10.10)
- タケノコ料理(2009.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント