「心の旅」(その2)
以前、チューリップの「心の旅」つながりから、私は広島観光を夢見てまして、心の旅をしてますと言った内容を記事にしました。
昨年つま恋に行く計画をたててましたが、父のことがあり急遽キャンセル、行くことが出来ませんでした。で、つま恋のシンボルであります「ボンネットバス」。今回広島観光での一番の目的、福山自動車時計博物館へ行ってきました。
ここではいっぱいいっぱい写真を撮ってきました。でもメカに弱いのでどれもイマイチ!
この日は一般試乗会は残念ながらされてなかったのですが、たまたま?小学生の試乗(約20分間)が13時から入ってましたので、嬉しいことにそこへ便乗させてもらいました。
特別扱いかのように車庫から先に乗り座席まで指定。(一番後ろ)
岡山から遠足に来られた小学生(全校生徒15名)達が全員揃ってバスに乗りいざ出発!!と思ったら、博物館の方が「後ろのおばちゃん達はこのボンネットバスに乗るため時間を合わせて京都から来られました」とご丁寧に紹介までしてくださって、私たちは慌てて「よろしくお願いします」て言ったけどちょっと恥ずかしかったです。
乗り心地は常にジャリ道を走ってる感じです。今時、味わうことは出来ません。一番後ろだった為、振動と同時に「キーコ!キーコ!」と音がどこからとなく聞こえてました。
このようにつま恋ロゴ入りボンネットバス、そのまま残され展示されてることは、拓郎ファンにとって凄く嬉しいことです。感謝します。
福山自動車時計博物館の方には、ご無理を言ったにもかかわらずとても親切にしていただき、また大変お世話になりありがとうございました。
(今日の一言、写真はこれでいいかなぁ?後○○○○がまずかったかなぁ?)
| 固定リンク
「吉田拓郎」カテゴリの記事
- STVラジオ(2010.03.29)
- 拓郎展 大阪 明日最終日(2010.03.21)
- studio ZAZA(2010.03.05)
- 拓郎の内面深くに光(2010.02.23)
- HIKE OUT 更新してましたね ( ^ω^ )(2010.02.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんわ、ボンネットバス!!
好いなぁ~!!
んでも、
>博物館の方が「後ろのおばちゃん達はこのボンネットバスに乗るため時間を合わせて京都から来られました」とご丁寧に紹介までしてくださって
んんん、なんともはや、、、恥ずかしいですね。。。
んでも、可愛い小学生の皆さんでしたかね。。。
まとめてのコメですが、上の記事の「あなご飯」!!
かなり旨そう!!!
今度!!ぜひ食べて見たいです!!!\(^o^)/
投稿: りゅう | 2007年5月 8日 (火) 00時46分
りゅうさん、こんにちは。
ちょっとどころじゃなかった!相当恥ずかしかったですね。皆から注目されて。
バスの中では、小学生の子達とペチャクチャおしゃべりなんかして楽しかったです。
「あなごめし うえの」は地元の方からの情報を得て行きました。おすすめです。お隣にも同じ「あなごめし」のお店がありますが、もし行かれる時には間違えないようにね。\(^o^)/(これってコピーしましたー)
投稿: あらやん | 2007年5月 8日 (火) 01時26分