この発音ちょっと疑問?
我が家では何でもないちょっとした事が、大問題に発展してしまうクセがあるのです。
そんな事で、今日私はバナナを買って来ました。100円でした。安かったです。価格はどうでもいいのですが、問題は原産国「フィリピン」と書かれてます「フィリピン」の発音です。私が娘に「バナナを買ってきたよ、フイリピン産だから美味しいよ」と言うと娘はすかさず「そんな変な発音、フイリピンと違ってフィリピンや!」と言い返してきました。私は「何言ってるの?フイリピン産!」と。(たとえ娘とは言え、私も負けてはいられません。この後、10分間程言い合いが続く)
確かに「フィリピン」と書かれてはありますが、私的にはフイリピン産と言い、国名で言う時は「フイリピン」ではなく「フィリピン」とちゃんと発音してます。これは私だけでしょうか、それとも年代別で、言い方が変わってきたのでしょうか。そうであればその境目は、何歳くらい?
ちなみに娘は24歳。こんなことどうでもいいような事で、最後には喧嘩になったりもする次第です。
夕食時に疲れましたです。
(今日の一言、フィリピン騒動後、二人して無言の行)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ありがとうございます(2010.02.16)
- くいだおれ太郎(2010.02.15)
- ブルボン(2010.02.13)
- 私はこれで痩せませんでした!(2009.10.10)
- タケノコ料理(2009.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
フィリピンです!でもフイリピン(変換しないなあ)って言う気持ちもわからんでもないですね。
関西弁なのかな。「プラッチック」とか「じでんしゃ」と同類かも。
投稿: コムチャン42歳 | 2007年3月13日 (火) 23時14分
コムチャン42歳さん、こんにちは。
なるほど、そのように例えてもらえると納得しましたよ。
「プラッチック」「じでんしゃ」て聞きますよね。今からフィリピンて言おう!
投稿: あらやん | 2007年3月13日 (火) 23時55分