日立製作所「電子タグ」成功
今日はチロルチョコのコーヒールンバの話ではありません。そこに付いてる「バーコード」の話です。スーパーではレジでバーコードを「ピッ」と読み取り、お買い物金額が分かります。これは金額を読み取っているのではなく、商品名を読み取り、あらかじめ各店で設定されていて金額に表示されてくる、と言うことです。13日、日立製作所は世界最小、最薄の「電子タグ」開発に成功と発表されました。昨日のテレビを観てうる覚えですが、大きさが0.05ミリ、厚さが0.005ミリ、粉末状の世界最小の電子タグ。紙幣や商品券などにも埋め込める。消費者の利便性向上に期待されます。と言う内容の話でした。そこで私は思ったのです。「バーコード」から「電子タグ」に変われば、将来的にスーパーで、お買い物したカゴごとポンと置き「ピッ」と通さなくても、その場で即支払い金額が分かるのではないかと。そうなれば便利なものです。(主婦である私は、時間帯によりレジ前で長い列に並び待たされる時もあるからです。)
(今日の一言、主婦は1秒を争う)
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- Google 新サービス(2008.08.18)
- 戦争の悲劇 歌で訴え(2008.08.06)
- やめられまへんな(2008.07.03)
- ノートはどうなるの?(2008.01.23)
- 台風9号(2007.09.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
アメリカでちょっと進んでるらしいですね。店も客もメリットが大きいので、問題は導入コストだけ。
はやく始まってほしいものです。
投稿: コムチャン | 2007年2月17日 (土) 01時00分
コムチャンさん、こんにちは。
なるほど、導入コストですね。一番大事なこと、うっかりしてましたよ。どこか抜けてるぅ~。
投稿: あらやん | 2007年2月17日 (土) 14時16分
こんにちは初めて拝見しました。ICタグはバーコードより情報量が多く最近では運転免許証にも採用されてるみたいですよ、しかし従来より更新費が高くなってるで出費の増加はきびしいでよね。
投稿: 東京おじさん | 2007年2月17日 (土) 21時31分
東京おじさんさん、初めまして。
コメントありがとうございます。
運転免許証に早々と導入ですか!知りませんでしたよ。
更新費が高くなるのが問題ですね。
投稿: あらやん | 2007年2月17日 (土) 22時40分