お宝本
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
播磨屋京都店、ここでは幾種類ものおかきが勢ぞろい。店内には、お琴?の音色に包まれ京都らしい雰囲気。又、店内のコーナーには、このように休憩する場所あり。ぜんざい300円、ぼたもち250円のメニューが準備されてます。そして嬉しい事にホットコーヒー、冷たいジュースなどがサービスされていまして、しかもおかわり自由。(セルフになっております)ちなみに私はこの日は、ホットコーヒー2杯ぜんざい一人前を頂きました。ぜんざいの中のおもちが大きい!
パンフの説明より「御やきもち」・・・20年のロングセラー商品、丹波の黒豆のうまさが光る、ほのぼのと懐かしい深く上品な味わいです。どうぞまぶたを閉じてお召し上がり下さい。「助次郎」・・・遠い少年の日、羽がまにこびりついたこげめしを、母がおにぎりしてくれました。そんな懐かしい味わいを、どうぞ童心にもどってお楽しみください。
※私はまぶたを閉じて童心にもどった気分になってこのおかきを頂いたわけです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今、テレビで拓郎さんが映りました。
読売テレビ ウタワラ 7時58分より
懐かしの名曲大放出の最終回SP
1972年9月 ランキング 1位 旅の宿
ヒストリーに入ってたのと同じでした。
(ただし数秒間でした)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「ヤング・ギタークロニクル」楽しみです。次から次と楽しみが出てきますね。
皆様も当然予約されていることでしょう。
さて、この本を本屋さんへ予約しに行った時の事です。
20代の男性店員さんに「吉田拓郎のヤング・ギタークロニクルの予約をお願いします」
と言いましたらその店員さんは、「吉田タカオ?」と聞き返され、私は思わず
「・た・く・ろ・う・」と。そしたら解ったのか?解らなかった?のか「はぁー」と一言。
(あの天下の吉田拓郎さんを知らないのか!と私は心の中でつぶやく。ショック)
吉田タカオって誰なんでしょう!
店員さん、ごめんなさいね。世代が違えば当然です。
私がテレビを観て、アイドル歌手の名前も顔も解らない、
皆、同じように見えてくるではないですか!
(今日の一言、自分の事は棚に上げてでした)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
♪♪
流れる雲を追いかけながら
本当のことを話してみたい
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
もう君に逢うこともない 心はゆれても
だから
明日に向って走れ こぶしを握りしめて♪♪
いいですねぇ、この曲。
当時私は学生、ラジオからカ セットテープに録音し
何回も何回も聞いてました。
(あのカセットテープはどこへ?実家で探せばあるかも)
こぶしを握りしめてと言うところなんかは
拓郎さんらしいですね。大好きです。
別れの詩ではありますがこの曲が流れると
私はドあつかましく私だけに唄ってもらっているかのように
聞いてましたよ!(笑)
元気が出てきます。今でもこの曲を聞くと
何事でも前向きに明日に向って突っ走れと教えて頂いてるような気がします。
(ナンカ話がくら~くなって来ましたね)
今年はぜひツアーでこの曲を入れてほしいと希望します。
このブログ名はそんな想いから作りました。
(私一人でのあ~勘違いと自己満足の独り言でした)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
文章だけでは味気ない、画像入りに挑戦!
と言うことで
「500円でわかる楽しいブログ」と言う本を買ってきました。
(レジのお兄さんに支払ったのは525円でした。)
さぁ~て!どれ?どれ?
ところが直ぐに???です。パニックになってしまいました。
気持ちが先走り本を買ってきましたが、ワタクシの頭では、やはり無理
なようでして、柔軟性がないって事でしょうね。
先ずは、専門用語から解読です。そこからです。
ぼちぼちやって行きますね。
お付き合いの程よろしくです。
どこかのブログで、月刊フォーブスよりプロジェクトを追う「吉田拓郎&かぐや姫
つま恋コンサート」を陰で支えるの記事が書かれてました。
ありがとうございます。
私も立ち読みさせてもらいました。
ほんと後ろから見た方が早かったです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2カ月前まで私は、パソコンのパの字も知らず全く
興味を持たずにいました。
ある切っ掛け(12月7日拓郎さんのツアー大阪公演から帰宅して
興奮状態が冷めず)で助手が必要ながらも初めてパソコンを触り
ました。そしたらこんなにたくさんの情報などが得られるものだと
感心!感心!と一人でうなずいてしまいました。えらいものですねぇ、
インターネットって。(遅れてる)
そこで初めて私は知りました。
こんなに熱い拓郎ファンがいっぱいいらっしゃることを。
ますます拓郎ファンになっちゃいましたよ。今まではたった年一回
だけしか行けてなかったツアーを楽しみに大阪、京都へ行ってましたが、
今年はそんなこと言ってられません。2~3回は行くよぉー。
それと、広島観光にあそことあそこにも行きたいし・・・・・。
(一足も二足も遅れた拓郎ファンでした)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
パソコン初心者です。
まだまだ不慣れですので手探り状態でやっていきたいと思います。
未熟な吉田拓郎ファンでもありますのでそんな記事や私のちょっとした独り言などを
書いてブログを楽しみたく思っております。
そんな私ですが宜しくお願い致します。
最近のコメント